BUSINESS 事業案内

下水道管路施設維持管理 Sewerage pipeline facility maintenance

快適な暮らしを支える下水道。その整備が全国に広がる一方で、都市部を中心に老朽化した管路が増加しており、木根の侵入や不明浸入水、道路の陥没などさまざまな不具合が生じています。

LDSは、問題点の確認から調査、改修計画の立案、改修工事にいたるまでを一貫して行う、管路メンテナンスのトータルシステム。取付管、マンホール、そして枝線から幹線にいたるまで、すべてを非開削でスピーディに修繕・改築する豊富な工法バリエーションで、維持管理時代を迎えるライフラインを守ります。

問題点の確認から調査 改修計画の立案・改修工事

管路メンテナンスの トータルシステムで

非開削でスピーディに 修繕・改築する豊富な工法をもつ

私たちと共に未来へ繋ぐLifeline。 私たちと共に未来へ繋ぐLifeline。

01下水道管内TVカメラ調査

TVカメラ調査は、下水管内調査用カメラを使用し、破損、クラック、管渠のたるみ、堆積物など流下能力阻害状況を、詳細に調べることができます。

実際のカメラで撮影した下水管内の様子

クラック直視
クラック直視
クラック側視
クラック側視
浸入水直視
浸入水直視
浸入水側視
浸入水側視

02更生工事

オールライナー工法

オールライナー・オールライナーZ工法は、工場で含浸された更生材を管内に引き入れた後、 更生材に水圧をかけ拡径し、水を加熱・循環させ樹脂を硬化形成させることによって既設管きょに 新しい管きょを形成する非開削の工法です。
また、オールライナーZ工法は更生材にガラス繊維を配置させることにより物性を向上させています。

オールライナー工法イラスト
  1. 管種・管径・管形状を選ばず施工可能
  2. ライナーの厚さの確保が万全
  3. 段差、屈曲でも滑らかな仕上がり
  4. 非近接施工が可能
  5. 施工時に環境を汚染しない
  6. 自立管として所用強度に応じたライナー厚が可能
  7. 低臭気システム(ALOF)を採用
  8. オールライナー工法300~1000は蒸気でも施工可能

パートライナー工法

パートライナー工法は、損傷した管きょ内面にFRPライニングを形成する非開削の補修工法です。ガラス繊維マットに熱硬化性樹脂を含浸させ補修機にまきつけ、損傷箇所に引き込み空気圧により圧着し、 樹脂を硬化させFRPを形成します。
また、パートライナーS工法は、取付管との接続部の補修を可能としました。

パートライナー工法イラスト
PART LINER
  1. 浸入水を完全に止水
  2. 損傷管の補強が可能
  3. 施工時の水替え不要
  4. 非近接施工が可能
  5. 卵形管にも施工可能
PART UNERS
  1. 取付管口と本管部分の一体補修
  2. 止水と補強が同時に実現
  3. 浸入水などの水場でも施工可能

FFT-S工法

FFT-S工法(Field Fabricated Tube-Steam Method)は、特殊ライナーに未硬化の樹脂を含浸させた 材料を既設管きょの中に引込み蒸気で硬化させることで、 強度がある平滑なFRPパイプを形成し管きょをリニューアルする工法です。

下水道普及率も全国で75%、政令都市では92%を越え、下水道管きょの整備は日々進んでいます。 一方で、老朽化などで破損や劣化した下水管きょも増えています。
このため、計画的な改築・修繕を行い延命化することが必要になっています。
しかし、水道、ガス、電力、通信などのライフラインが輻輳していることや交通障害を 考慮すると開削による布設替えは困難な状況です。

そこで、これらの問題を解決するために、 非開削による管更生工法『FFT-S工法』が開発されました。

FFT-S工法

3SICP 3Sセグメント工法

老朽化した下水道管渠の形状を考慮した、透明で軽量の更生用プラスチック製セグメント材を人力にて既設人孔入口から搬入し、既設管渠内にて運搬を行いボルトナットで組み立てた後、既設管きょとの隙間に3S充填材を注入し、3Sセグメント材、3S充填材および既設管を 一体化した複合管を構築する技術です。

3SICP 3Sセグメント工法-S工法
  1. 施工準備が容易
    • 大型/特殊機械が不要
    • 人孔入り口よりのセグメント及びツールの搬入が可能
  2. 確実な施工が可能
    • 透明セグメントを使用することにより充填剤の注入状況の目視が可能
    • 新管と同等以上の強度確保が可能
  3. 施工の柔軟性が大
    • 曲線施工が可能
    • 2方向への同時施工が可能
    • 用途によりセグメント樹脂材料の選定可能
  4. 既設管の稼働状況への影響小
    • 流水下での施工が可能
    • 一時中断しての分割作業が可能
    • 部分的な更生が可能

03部分補修工事

ASS工法

ガラスクロス4枚および不織布2枚に、可視光線硬化性樹脂を機械含浸積層(PETアルミフィルムで包装)させた補修材を補修装置(シリコンゴムスリーブ)巻き付け、管きょ内の損傷箇所へ引き込み、空気圧で補修装置を膨らませることによって、管内壁に補修材を加圧密着させ、補修装置内から青紫色波長の可視光線を可視光線硬化性樹脂を含浸した補修材に照射し感光硬化させて、下水道管きょの損傷箇所を管内部より部分修繕する工法です。

ASS工法

本技術に使用する補修剤は補強材として耐酸ガラスを使用し、可視光線硬化開始剤を配合したビニルエステル樹脂を用いています。可視光線硬化開始剤は波長380~450nM(青紫色可視光線)を受光すると硬化反応を開始します。標準硬化時間は約25分間で、硬化時の温度は50℃以下です。

MLR工法

MLR工法とは、(Manhole Lining Renewal)の略称で、硫化水素等で腐食し、耐用年数及び強度が低下したマンホールに、強度と防食性を付与し、耐用年数を向上させる非開削マンホール更生技術です。平成11年に、下水道新技術推進機構より技術審査証明を取得し、平成20年6月にEタイプの更新とGタイプの新規追加を行っております。

MLR工法
  1. 腐食により強度が無くなったマンホールの強度復元が可能
  2. 腐食要因を遮断し、長期間にわたりマンホールの腐食効果を維持
  3. マンホール内への浸入水、マンホール外への漏水を防止が可能
  4. 非開削更生工法のため、粉塵問題、産廃物も無く工期の短縮が可能
  5. 湿潤面でも注入樹脂は接着するので、水替え、乾燥作業が不必要
  6. 注入樹脂は溶剤を含まないので、周囲に臭いが充満しない
  7. 大型設備、重機が不必要な為、騒音問題も無く、周辺環境に優しい

04その他

既設人孔耐震化工法(ガリガリ君)

既設人孔耐震化工法は、専用の切削機により、マンホールの壁を管外周に沿って切削することで、マンホールと管の縁を切ります。切削した溝には土砂の流入を防止するバックアップ材、地下水の流入を防止するシーリング材を充填し、接続部の耐震化を行うものです。

また、インバート部には、吸収ゴムブロックを設置することで、地震時に管がマンホール内に突き出しても、管口が破損することを防止します。

既設人孔耐震化工法(ガリガリ君)
  1. 既設マンホールと接続部を、非開削により耐震化します。
  2. マンホールの蓋は、内径600mm以上で施工が可能です。
  3. 管内径700mmまでの施工が可能です。
  4. 耐震性能は、レベル2地震動による最大屈曲角1.0度、最大突出し長さ40mmまでの変位に対応し、下水の流下機能を確保します。
  5. 周辺地盤や地下埋設物、地域住民の生活、交通などへの影響が少ない工法です。

GMラウンド工法
(マンホール取替え工法)

GMラウンド工法は、マンホール鉄蓋の周辺舗装を円形カッターにて切断し、 マンホール鉄蓋の取替を簡単にかつ効率的に仕上がりよく行うために考えられたマンホール鉄蓋専用取替工法です。

GMラウンド工法
GMラウンド工法01
GMラウンド工法02
GMラウンド工法03
GMラウンド工法04
GMラウンド工法05
GMラウンド工法06
GMラウンド工法07
GMラウンド工法08
GMラウンド工法09
  1. 仕上がりがきれい
    • 円形に切断するため、直線交差部が生じず、仕上がりがきれいです。
  2. 短時間で工事完了
    • 短時間で工事が完了でき、工事費用を節約することができます。
  3. 優れた施工品質
    • 専用の表層材、路盤材の使用により、短時間で高強度が発揮できます。

05作業状況

部分補修工事の作業状況

下水管内調査用カメラで施工前・施工中・施工後

施工前直視
施工前直視
施工後直視
施工後直視
施工前側視
施工前側視
施工後側視
施工後側視
施工中
施工中

06下水道管路施設清掃

下水道管路施設の清掃をおこなっています。高圧洗浄車でどんな汚れもすみずみまで除去。また、特殊強力吸引車で堆積した汚泥等を吸引。すみやかに水を流し、かつ衛生が保たれた下水管を実現します。

下水管内調査用カメラで施工前・施工中・施工後

施工前直視
施工前直視
施工後直視
施工後直視
施工前側視
施工前側視
施工後側視
施工後側視
施工中
施工中

07側溝・水路等清掃

強力吸引車と高圧洗浄車を使用した清掃作業です。側溝に土砂等が堆積すると排水機能を阻害し、あふれ出した水により路面冠水を引き起こしたりするので、自動車はもちろん歩行者にとっても通行の支障となってしまいます。

堆積土砂を除去することにより道路側溝の状態を良好に保つことで、路面冠水等の防止に効果があります。

側溝清掃作業状況